→ top


>
高等司令部一覧

→ 派遣軍  → 軍、守備隊  → 師團   騎兵師團、工兵團  → 憲兵司令部  → 飛行師團
【國軍總司令部】
戰時のみ設置し全軍を指揮下に置く。別稱「大本營」。
960  ラトニア王國樹立に際し大本營編成。
961  解散。
1003 ハナフウーダン戰争に際し大本營編成。
1004 解散。
1090 トラプニア戰争に際し大本營編成。
1091 解散。
1126 カルタニア戰争に際し大本營編成。
1127 解散。
1159 ワ戰争に際し大本營編成。
1160 解散。
1211 アンドロメダ戰争に際し大本營編成。
1212 解散。
1250 ガイツ戰争に際し大本營編成。
1251 解散。
1464 東方帝國軍侵冠に際し大本營編成。
1465 解散。
1558 梅雨戰爭に際し大本營編成。
1603 第1次オスタリーチ戰爭に際し大本營編成。
1816 第2次オスタリーチ戰爭に際し大本營編成。
1825 第1次ニルス戰役に際し大本營編成。
1826 解散。
1850 第2次ニルス戰役に際し大本營編成。
1851 解散。
1852 陸軍省令に依り國軍總司令部と改稱。
1874 第1次國境紛争事件に際し編成。
1875 解散。
1881 第2次國境紛争事件に際し編成。
1882 解散。
1885 陸軍特別上陸演習参加に際し編成。
1886 解散。
1909 リゾネシア出征に際し編成。
1910 解散。
1915 陸軍特別大演習に際し編成。
1916 解散。
1919 5月 ゴルゴニア第1次出兵に際し編成。
1920 解散。
1929 11月 對北帝國戰争及ゴルゴニア出征に際し編成。
1932 解散。
1941 7月 西比利亜戰線に際し編成。
1944 1月 解散。 10月 蒙古事變に際し編成。
1946 解散。
1949 8月 新疆事變に際し編成。
1950 解散。
【西比利亜派遣軍】 → top
國軍總司令部隷下。第6軍、第7軍、獨立第17師團、シベリア工兵管區、軍法會議1、軍律會議1、西比利亜陸軍監獄。他戰時隷下軍。
1941 動員令に依り第1軍、第2軍、第3軍、騎兵第1師團、西比利亜混成襲撃飛行第3旅團を隷下に編入、西比利亜戰線出征。
1944 復員。

【蒙古派遣軍】
1944 10月 動員令に依り臨時編成。第1軍、騎兵第1師團、飛行第2師團を隷下に編入、蒙古戰線出征。
1945 11月 復員。解散。

【新疆派遣軍】
1949 8月 動員令に依り臨時編成。第1軍、第2軍、騎兵第1師團、飛行第2旅團を隷下に編入、新疆戰線出征。
1950 1月 復員。解散。


【第1軍】  → top
國軍總司令部隷下。第1師團、第2師團、騎兵第1旅團、野戰重砲兵第1旅團、野戰高射砲兵第1旅團、獨立第1砲兵情報隊、南部要塞司令部、南部沿岸要塞司令部、南部工兵管區、獵兵第1旅團、山嶽獵兵第1旅團、第1憲兵隊、第1軍樂隊、聯隊區司令部8、衛戍病院29、軍法會議3、第1陸軍監獄、豫備士官訓練團55。 メトロポリス市レミニア區凱旋街。
1930 6月 勅令により編成。ゴルゴニア戰線出征。 7月 ゴルゴニア駐屯。
1932 1月 復員。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征、西比利亜派遣軍隷下。
1944 1月:復員。 10月:動員令に依り蒙古派遣軍隷下、蒙古戰線出征。
1945 11月 復員。第1師團蒙古駐箚。
1946 1月 第1師團復員。第2師團蒙古駐箚。
1947 1月 第2師團復員。
1949 8月:動員令に依り新疆戰線出征、新疆派遣軍隷下。
1950 1月:復員。

【第2軍】 
國軍總司令部隷下。第3師團、第4師團、騎兵第2旅團、野戰重砲兵第2旅團、野戰高射砲兵第2旅團、獨立第2砲兵情報隊、深南部要塞司令部、深南部沿岸要塞司令部、深南部工兵管區、獵兵第2旅團、第2憲兵隊、第2軍樂隊、聯隊區司令部9、衛戍病院21、軍法會議3、第2陸軍監獄、豫備士官訓練團33。 デーモン縣南デーモン縣タークスゲボイデ町。
1920 東部軍司令部編成。
1929 11月:總動員令に依り東部戰線出征。
1930 5月 停戰。6月 新國軍編入。第2軍に改編。ゴルゴニア戰線出征。 7月 ゴルゴニア駐屯。
1932 1月 復員。 1931 飛来し来る火星人との交戰を指揮。
1941 7月:動員令に依り西比利亜派遣軍戰時隷下、西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。
1947 1月 第3師團蒙古駐箚。
1948 1月 第3師團復員。第4師團蒙古駐箚。
1949 1月 第4師團復員。 8月:動員令に依り新疆派遣軍隷下、新疆戰線出征。
1950 1月:復員。

【第3軍】 
國軍總司令部隷下。第5師團、第6師團、騎兵第3旅團、野戰重砲兵第3旅團、野戰高射砲兵第3旅團、獨立第3砲兵情報隊、東部沿岸要塞司令部、東部工兵管區、獵兵第3旅團、山嶽獵兵第2旅團、第3憲兵隊、第3軍樂隊、聯隊區司令部9、衛戍病院19、軍法會議3、第3陸軍監獄、豫備士官訓練團21。 チエル縣ジャルデン・チエラルカ市。
1930 6月 勅令により編成。
1931 飛来し来る火星人との交戰を指揮。
1941 7月:動員令に依り西比利亜派遣軍戰時隷下、西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。
1949 1月 第5師團蒙古駐箚。
1950 1月 第5師團復員。

【第4軍】 
國軍總司令部隷下。第7師團、第8師團、騎兵第4旅團、野戰重砲兵第4旅團、野戰高射砲兵第4旅團、獨立第4砲兵情報隊、西部沿岸要塞司令部、西部工兵管區、獵兵第4旅團、第4憲兵隊、第4軍樂隊、聯隊區司令部14、衛戍病院15、軍法會議3、第4陸軍監獄、豫備士官訓練團29。 ノルダ縣ノルダ市ボアパレ區。
1930 6月 勅令により編成。
1931 飛来し来る火星人との交戰を指揮。

【第5軍】 
國軍總司令部隷下。第9師團、第10師團、騎兵第5旅團、野戰重砲兵第5旅團、野戰高射砲兵第5旅團、獨立第5砲兵情報隊、北部要塞司令部、西部工兵管區、獵兵第5旅團、山嶽獵兵第3旅團、第5憲兵隊、第5軍樂隊、聯隊區司令部7、衛戍病院14、軍法會議3、第5陸軍監獄、豫備士官訓練團19。 オルニア縣オルニア市。
1930 6月 勅令により編成。
1931 飛来し来る火星人との交戰を指揮。

【第6軍】 
西比利亜派遣軍隷下。第13師團、第14師團、騎兵第12旅團、野戰重砲兵第7旅團、野戰高射砲兵第7旅團、獨立第7砲兵情報隊、西比利亜第2野戰憲兵隊、西比利亜第2野戰軍樂隊、軍法會議3、軍律會議3。
1930 6月 勅令により編成。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。

【第7軍】 
西比利亜派遣軍隷下。第15師團、第16師團、騎兵第13旅團、野戰重砲兵第6旅團、野戰高射砲兵第6旅團、獨立第6砲兵情報隊、西比利亜第1野戰憲兵隊、西比利亜第1野戰軍樂隊、軍法會議3、軍律會議3。
1930 6月 勅令により編成。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。

【東方軍】 
國軍總司令部隷下。第11師團、騎兵第5旅團、チェヴァラモント要塞司令部、東方工兵管區、東方憲兵司令部、第12軍樂隊、衛戍病院8、軍法會議2、豫備士官訓練團31。 チェーファ道チェフカステル府北部ドラカモント區。
1930 6月 勅令により編成。

【リゾネシア軍】 
國軍總司令部隷下。リゾネシア守備隊、バズプロスペリ要塞司令部、チェヴァラデューコ要塞司令部、リゾネシア工兵管區、リゾネシア憲兵司令部、衛戍病院4、軍法會議1、豫備士官訓練團10。 リズノルダ市壱條。
1930 6月 勅令により編成。

【エリシア軍】 
國軍總司令部隷下。鐵道守備隊、ヴォヤジフィデラ要塞司令部、エリシア工兵管區、エリシア憲兵司令部、衛戍病院7、軍法會議1、豫備士官訓練團4。 エリシア租借地ヴォヤジフィデラ市。
1930 6月 勅令により編成。

【遠東駐屯軍】
國軍總司令部隷下。ティアンジン駐屯歩兵聯隊、ペイピン駐屯歩兵聯隊、ハンコウ駐屯獨立歩兵第54聯隊、遠東駐屯憲兵隊、第9軍樂隊 、衛戍病院2、軍法會議1。天津市。
1930 6月 勅令により編成。
1931 漢口市に飛来し来る火星人との交戰を指揮。

【飛行軍】 
國軍總司令部隷下。飛行第1師團、飛行第2師團、混成襲撃飛行第1旅團、混成襲撃飛行第2旅團、防空第1師團、防空第2師團、防空第3師團、防空第4師團、獨立防空第10旅團、東方獨立飛行隊、緩衝諸國獨立飛行隊、北方獨立飛行隊、軍法會議3、豫備士官訓練團1。 グリュンバルト縣グリュンバルト郡アエロプラッツ町。
1930 6月 勅令により編成。

【野戰軍】
1915 特別大演習に際し臨時編成。解散。
1916 ブラトニア峠事件に際し臨時編成。解散。

【西部軍】
1929 11月 臨時編成。隷下:第2師團、第3師團、第4師團。ウエルズ戰線、オリザ戰線、グラツイオブルア山嶽戰線を擔任。
1930 5月 停戰。 6月 新國軍編入、第1軍に改編。

【東部軍】
1929 11月 臨時編成。隷下:第1師團、第5師團、第6師團。東部戰線を擔任。
1930 5月 停戰。 6月 新國軍編入、第2軍に改編。

【機動軍】
1920 省令により編成。
1929 11月:總動員令に依り東部戰線出征。隷下:騎兵諸部隊。
1930 5月 停戰。6月 新國軍編入。解散。  → top


【第1師團】1a division → top
第1軍隷下。歩兵第1旅團、歩兵第2旅團。メトロポリス市レミニア區凱旋街。
1887 臨時編成。陸軍司令部隷下。ベルベル族叛亂鎮壓に出征(第2旅團、第4旅團)、アルジェント平原の土民大反亂を鎭壓。
1888 同地の土民順撫に従事。
1889 解散。
1910 5月:師團菅區制實施により常備團隊となる。隷下部隊:歩兵第1旅團、歩兵第2旅團。現在地に移駐。
1914 マルノブフォント事件に出征(主力:第2旅團(歩兵第1聯隊、工兵第1聯隊)、第3旅團(後備歩兵第9聯隊、後備歩兵第10聯隊)、第4旅團(後備歩兵第21聯隊、後備歩兵第22聯隊、騎兵第1聯隊、砲兵第1聯隊)、第6旅團(後備歩兵第15聯隊、後備歩兵第16聯隊)、飛行隊)。
1915 陸軍特別大演習に参加。
1919 ゴルゴニア出征(騎兵第1旅團、歩兵第1旅團、飛行第1旅團、第1憲兵隊臨時野戰憲兵小隊)ゴルゴニア赤軍を殲滅。
1929 11月:總動員令に依り東部戰線出征。機動軍隷下。ソヴァジランド縣ノルダアルテイヨ村東方進出。12月 總突撃不成功。
1930 1月 チエラルカ市迄後退。2月 防衛線構築。3月 敵大攻勢を受け全滅。4月 深南部山嶽防衛に從事。5月 停戰。6月 新國軍編入。第1軍隷下。ゴルゴニア戰線出征。 7月 ゴルゴニア駐屯。
1932 1月 復員。 1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。
 10月:動員令に依り蒙古戰線出征。
1946 1月:復員。
1949 8月:動員令に依り新疆戰線出征。
1950 1月:復員。

【第2師團】2a divizion
第1軍隷下。歩兵第3旅團、歩兵第4旅團。オスタリーチ縣オスタリーチ市。
1887 臨時編成。陸軍司令部隷下。ベルベル族叛亂鎮壓に出征(第3旅團、第6旅團)、アルジェント平原南部山嶽地帯土民シアン族グイ族牽制作戰に従事。
1888 解散。
1910 5月:師團菅區制實施により第1軍隷下。隷下部隊:歩兵第3旅團、歩兵第4旅團。レミニア縣ヴェルダン市駐屯。
1915 陸軍特別大演習に参加。
1929 11月:總動員令に依り西部軍隷下、西部戰線出征。クローヴァ村方面に展開 12月 クローヴァ戰:敵2箇騎兵旅團を迎撃、オリザ村の線に後退。
1930 1月 第4旅團をウェルズ戰線に増援派遣。 第1次オリザ戰: オスタリーチ郊外まで後退。 2月 オリザ奪回戰: 敵騎兵旅團1を殲滅、1に大損害を與ふ。 第13箇旅團・空挺旅團の増援を受ける。 3月 第2次オリザ戰: 全師團を擧げ敵攻勢を斥く。 4月 第3次オリザ戰:  ウェルズ方面より敵軍増派来たり大攻勢、我が騎兵全滅、我が?兵團必死の逆襲により戰線確保。5月 停戰。 6月 クローヴァ進出。 國境線回復。新國軍編入。第1軍隷下。ゴルゴニア出征。7月 復員。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。
 10月:動員令に依り蒙古戰線出征。
1945 11月 復員。
1946 1月:蒙古戰線再度出征。
1947 1月:復員
1949 8月:動員令に依り新疆戰線出征。
1950 1月:復員。

【第3師團】3a divizion
第2軍隷下。歩兵第5旅團、歩兵第6旅團。デーモン縣南デーモン郡タークスゲボイテ町。
1910 5月:編成。師團菅區制實施に依り隷下部隊:歩兵第5旅團、歩兵第6旅團。レミニア縣ヴェルダン市。
1915 陸軍特別大演習に参加。
1929 11月 總動員令に依り西部軍隷下、西部山嶽戰線出征。グラツイオブルア進出。12月 第1次攻防戰: 敵侵攻軍を阻止。
1930 1月 第2次攻防戰。2月 第3次攻防戰。3月 第4次攻防戰。4月 第5次攻防戰。5月 停戰。6月 新國軍編入。第2軍隷下。現在地に移駐。ゴルゴニア戰線出征。 7月 復員。
1931 ジルベリア縣トアレト郡に飛来しきたる火星人との交戰を指揮。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。
1947 1月:動員令により蒙古戰線出征。
1948 1月:復員。
1949 8月:動員令に依り新疆戰線出征。
1950 1月:復員。

【第4師團】4a divizioni
第2軍隷下。歩兵第7旅團、歩兵第8旅團。ランデンドルフ縣ランデンドルフ市。
1910 5月:陸軍省令に依り編成。クリート縣クリート郡クリート町。
1915 陸軍特別大演習に参加
1929 11月 總動員令に依り西部軍隷下、ウェルズ戰線出征。ルナルムラピデ村の線に進出。12月 大攻勢を受けウェルズ要塞迄後退。
1930 1月 第2師團より第4旅團の増援けるも合流叶はず。敵大攻勢に依りヘルボイ迄後退。砲兵に依る阻止砲撃。2月 砲兵決戰に敗れ戰線崩壊。全部隊投降。5月 停戰。6月 新國軍編入。第2軍隷下。現在地に移駐。ゴルゴニア戰線出征。 7月 復員。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。
1948 1月:動員令により蒙古戰線出征。
1949 1月:復員。 8月:動員令に依り新疆戰線出征。
1950 1月:復員。

【第5師團】5a divizion d'infanteri
第3軍隷下。歩兵第9旅團、歩兵第10旅團。チエラルカ縣ジャルデン・チエラルカ市。
1910 5月:陸軍省令に依り編成。
1929 11月 總動員令に依り東部軍隷下、東部戰線出征。マルノヴフォント進出。12月 マルノヴフォント村進出。
1930 1月 グランポンド進出。2月 グランポンド北方進出。3月 戰線縮小に由り後退。4月 敵槍騎兵團攻勢を撃退。5月 停戰。6月 新國軍編入。第3軍隷下。ゴルゴニア戰線出征。 7月 復員。
1930 5月 停戰。7月 復員。新國軍編入
1931 6月:マルボルドリエンタ市飛行場に飛来したる火星人との交戰を指揮。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。
1949 1月 動員令に依り蒙古戰線出征。
1050 1月 復員。

【第6師團】6a divizion
第3軍隷下。歩兵第11旅團、歩兵第12旅團。グランポンド縣ドマルノヴァ郡ドマルノヴァ町
1910 5月:陸軍省令に依り編成。第3師團隷下。チエラルカ縣ジャルデン・チエラルカ市。
1915 陸軍特別大演習に参加
1929 11月 總動員令に依り東部軍隷下、東部戰線出征。12月 グスタヴ村進出。
1930 1月 攻防戰。2月 敵大攻勢により全滅。5月 停戰。6月 復員。新國軍編入。第3軍隷下。現在地に移駐。ゴルゴニア戰線出征。 7月 復員。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。

【第7師團】7a divizion
第4軍隷下。歩兵第13旅團、歩兵第14旅團。ノルダ縣ノルダ市ボアパレ區。
1930 勅令に依り新國軍編入。第5師團隷下。
1931 エルミントルード郡プシュミプルユ村馬牧場及ホーク市に飛来したる火星人との交戰を指揮。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。

【第8師師團】6a divizion
第4第隷下。歩兵第15旅團、歩兵第16旅團。サラマンダ−縣サラマンダー市
1930 勅令に依り新國軍編入。第5師團隷下。

【第9師團】9a divizion
第5軍隷下。歩兵第17旅團、歩兵第18旅團。オルニア縣オルニア市。b
1930 勅令に依り新國軍編入。第5師團隷下。
1931 パペルニア市に飛来しきたる火星人との交戰を指揮。

【第10師團】10a divizion
第5軍隷下。歩兵第19旅團、歩兵第20旅團。チエル縣タブルロンダ市。
1930 勅令に依り新國軍編入。第5師團隷下。

【第11師團】11a divizion
東方軍隷下。歩兵第21旅團、歩兵第22旅團。チェーフ道チェファカステル市北部ドラカモント區。
1930 勅令に依り新國軍編入。東方軍隷下。

【第12師團】10a divizion
第5軍隷下。歩兵第19旅團、歩兵第20旅團。チエル縣タブルロンダ市。
1930 勅令に依り新國軍編入。東方軍隷下。
1931 軍縮に依り廢止。

【第13師團】13a divizion
西比利亜派遣軍第6軍隷下。歩兵第25旅團、歩兵第26旅團。西比利亜ヴェルフネウジンスク
1930 勅令に依り新國軍編入。第6軍隷下。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。

【第14師團】14a divizion
西比利亜派遣軍第6軍隷下。歩兵第27旅團、歩兵第28旅團。西比利亜バイカリスク
1930 勅令に依り新國軍編入。第6軍隷下。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。

【第15師團】15a divizion
西比利亜派遣軍第7軍隷下。歩兵第29旅團、歩兵第30旅團。西比利亜キチェラ
1930 勅令に依り新國軍編入。第7軍隷下。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。

【第16師團】16a divizion
西比利亜派遣軍第7軍隷下。歩兵第31旅團、歩兵第32旅團。西比利亜キチェラ
1930 勅令に依り新國軍編入。第7軍隷下。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。

【第17師團】17a divizion
西比利亜派遣軍隷下。歩兵第33旅團、歩兵第34旅團。蒙古庫倫
1930 勅令に依り新國軍編入。第7軍隷下。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。  → top


【騎兵第1師團】1a divizion de chevarli → top
國軍總司令部隷下。騎兵第6旅團、騎兵第7旅團、騎兵第8旅團、機動砲兵第1旅團、獵騎兵第6聯隊、工兵第16大隊、信號工兵第6大隊、輜重兵第11大隊、第11野戰兵器隊。 グランポンド縣ベルベル郡ベルベル村。
1930 勅令に依り新國軍編入。陸軍總司令部隷下。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。
 10月:動員令に依り蒙古戰線出征。
1946 1月:復員。
1949 8月:動員令に依り新疆戰線出征。
1950 1月:復員。

【騎兵第2師團】2a divizion de chevarli
國軍總司令部隷下。騎兵第9旅團、騎兵第10旅團、騎兵第11旅團、機動砲兵第2旅團、獵騎兵第7聯隊、工兵第17大隊、信號工兵第7大隊、輜重兵第12大隊、第12野戰兵器隊。 西部直轄地リヴェルージャ州リヴェルージャ郡リヴェルージャ町。
1930 勅令に依り新國軍編入。陸軍總司令部隷下。
1941 7月:動員令に依り西比利亜戰線出征。
1944 1月:復員。


【工兵團司令部】pionier korpus → top
國軍總司令部隷下。各工兵管區。 メトロポリス市レミニア區凱旋街。
1930 勅令に依り編成。
【憲兵司令部】stab de gendarmuri → top
陸軍大臣隷下。 メトロポリス市レミニア區蠻族街。
1930 勅令に依り編成。内地各憲兵隊。

【東方憲兵司令部】stab de gendarmuri orient
東方軍隷下。 チェーファ道チェファカステロ府中部五坊。
1930 勅令に依り編成。東方機動憲兵隊、東方第1-13憲兵隊。

【リゾネシア憲兵司令部】stab de gendarmuri rizonesia
リゾネシア軍隷下。 リズノルダ州リズノルダ市壱條。
1930 勅令に依り編成。リゾネシア第1-6憲兵隊。

【エリシア憲兵司令部】stab de gendarmuri erisia
エリシア軍隷下。 エリシア租借地ヴォヤジフィデラ市壱區。
1930 勅令に依り編成。エリシア第1憲兵隊。


【飛行第1師團】  → top
飛行軍隷下。 

【飛行第2師團】 
飛行軍隷下。 セン縣ラウポボリータ市
1930 勅令に依り編成。
1944 10月 動員令に依り蒙古派遣軍隷下、蒙古戰線出征。
1945 11月 飛行第5旅團を残し復員。
1950 1月 飛行第5旅團復員。

【防空第1師團】 
飛行軍隷下。防空第1−3旅團。 メトロポリス市ルブラン區外城壁。

【防空第2師團】 
飛行軍隷下。 防空第4ー6旅團。 ダーリエ縣シュタインオーフェン市郊外。

【防空第3師團】 
飛行軍隷下。 防空第7ー9旅團。 ホーク縣ホーク郡フォートシアーズ町

【防空第4師團】 
飛行軍隷下。 防空第11ー13旅團。 パペルニア縣ノヴパペルニア市。


→ top

inserted by FC2 system